- インスタ運用でフォントってどれくらい大事なの?
- できるならバズるフォントを使いたい、、
- おすすめをとりあえず知りたい!
今回は、そんなインスタ運用のフォントに関する悩みを解決します!
投稿デザインの中でも非常に重要な要素である「フォント選び」。
特に、インスタグラムのような視覚的プラットフォームでは、投稿の文字デザインが与える印象が非常に大きい。
中でもユーザーの行動に直結します。
しかし、具体的にどんなフォントを活用すればいいのかわからない人が大半。
そこでこの記事では、インスタ運用におけるフォント選びについて詳しく解説していきます。
記事を読むだけでもフォントをどのように活用すればいいのか深く理解できるはずなので、最後までチェックしてください。
- 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
- 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
- 超有料級のインスタマガジン
- 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
- インスタ攻略LINEを追加する
\ 有料スクールを超える教材! /
- 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
- 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
- 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
- 1ヶ月で5万フォロワー増・最高再生数1700万超え
- 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
- ソウタの講座詳細を徹底解説
- 講座生の実績はこちらから
- フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
- 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
- 講座生同士での案件マッチング
- 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
- ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
- 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
- 月7〜8桁が当たり前の環境
- S.Tep参加者は限定価格での案内あり
- ディレクターは全員1万フォロワーを超えた実績者のみ
- 現役プレイヤーが務めるから成果にコミット
- 店舗・集客・採用全てを網羅した運用代行
- 台本作成・編集・投稿全てを完全お任せ
絶対に見るべきインスタ完全攻略 YouTube
0→100万円を最短最速で達成する完全攻略ロードマップ
インスタで0→1万フォロワーを達成する完全攻略ロードマップ
インスタ運用においてフォントはデザインの要
早速ですが、インスタ運用におけるフォントについて詳しく解説していきます。
最近では、「文字入れ投稿」がインスタグラムの投稿スタイルの主流になっていますよね。
おそらくこの記事を読んでいる皆さんも、何かしらの形で文字入れ投稿を実践している。
もしくはこれから始めようと考えている方が多いはずです
しかし、この文字入れ投稿において、「フォント選び」を軽視してしまうと、どれほど優れた内容を書いたとしても、「読まれない」「スルーされる」「クリックされない」といった現象が起きてしまいます。
特にインスタのタイムラインは競争が激しいため、投稿が埋もれてしまうリスクが非常に高いです。
そのため、フォントを適切に選ぶことは、投稿を成功に導くための重要なステップなんですね。
フォント選びで考えるべき2つの要素:「視認性」と「可読性」
ここからは、フォント選びの際に最も重要となる2つの要素、「視認性」と「可読性」について詳しく解説します。
これらの特性は互いに密接な関係があり、どちらも適切に考慮しなければなりません。
それぞれを深く理解して、フォント選びに活用してください!
視認性:文字を「認識しやすい」かどうかが鍵
視認性とは、「文字としてどれだけ認識しやすいか」を示す要素です。
ユーザーがパッと投稿やウェブページを見たときに、「文字がある」と即座に認識できることが視認性の高さにつながります。
視認性が低いと、せっかくのメッセージが読者に届かないままスルーされてしまう可能性があるのがポイント。
そんな視認性を高めるためのポイントを紹介します。
1. フォントの太さ
フォントの太さは、視認性に直結する重要な要素です。
太めのフォントは目立ちやすく、特にスクロールが速いSNSのタイムラインやスマートフォンの画面で効果を発揮します。
例えば、インスタ投稿では、太い文字を使用するとユーザーの目を引きやすくなる。
ぱっと見の印象って大事です!
ただし、太すぎるフォントは読みづらくなる可能性もあるため、後述の可読性とのバランスが重要です。
2. 文字サイズ
文字が小さすぎると、たとえ内容が良くてもユーザーには認識されません。
特にスマートフォンなどの小さい画面でコンテンツを見る場合、文字サイズが十分でなければ見落とされてしまいます。
ヘッダーやキャッチコピーには、視認性を意識して適切な文字サイズを設定しましょう。
3. コントラスト
背景と文字色のコントラストがはっきりしているほど視認性が向上します。
一方、黒い文字を白い背景に配置する、もしくは背景を画像にする場合でも文字の周りにアウトラインやシャドウ効果を加えることで視認性を補強できます。
4. フォント選び
ディスプレイフォント(ゴシック体やサンセリフ体など)は、視認性を高めるために作られていることが多いです。
一方、装飾的なフォントや手書き風フォントはデザイン性は高いものの、視認性を損ねる場合があります。
特に短いメッセージやタイトルでは視認性重視のフォント選びを心がけましょう。
以上が視認性のポイントです。
可読性:文字を「どれだけ快適に読めるか」
可読性とは、文字を読み進める際の「快適さ」を表す特性です。
視認性が高いフォントであっても、文字間隔が詰まりすぎている、文字の形状が極端に変わっているなどの問題がある場合、読みづらさを感じさせてしまいます。
可読性が低いコンテンツは、ユーザーが途中で離脱する原因になるため、注意が必要です。
可読性を高めるためのポイントは過去の通り。
1. 文字の形状
文字の形状がシンプルであるほど可読性は高くなります。
例えば、セリフ体(明朝体など)は高級感を演出しますが、画面上ではゴシック体やサンセリフ体のほうが可読性が高くなる。
特に、デジタル環境では滑らかでシンプルな形状のフォントが推奨されます。
2. 文字間・行間の調整
文字間(カーニング)や行間(ラインスペース)は、可読性を大きく左右する要素です。
一方で、間隔を広げすぎると視線の移動が大きくなり、読みにくさを感じさせます。
適切なバランスを見つけることが重要です。
3. 長文の場合の工夫
段落を短くし、見出しや箇条書きを活用することで可読性が向上します。
インスタで長文になる場合では特に重要なポイントです。
以上のポイントが可読性になります。
視認性と可読性のバランスを取る方法
視認性と可読性は、しばしばトレードオフの関係になる。
一方を優先しすぎるともう一方が損なわれるため、以下のポイントを意識してバランスを取ることが重要です。
フォントを選ぶときの基準にしてください!
1. 目的に合わせたフォント選び
例えば、Instagramの投稿のタイトルや広告バナーでは視認性を優先する一方で、長文のブログ記事やプレゼン資料では可読性を重視します。
目的に応じてフォントを使い分けることで、両者のバランスを保つことができます。
2. コンテンツの文量や構成に合わせる
文字数が少ない場合は視認性を重視し、デザイン性を取り入れることができます。
3. デザイン全体の調和を考える
フォント選びはデザイン全体との調和も重要です。
背景画像や配色とのコントラストを意識しつつ、全体のバランスを考えて選ぶことが求められます。
この点を意識してデザインやフォントをお気に入りにしていきましょう!
- 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
- 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
- 超有料級のインスタマガジン
- 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
- インスタ攻略LINEを追加する
\ 有料スクールを超える教材! /
- 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
- 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
- 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
- 1ヶ月で5万フォロワー増・最高再生数1700万超え
- 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
- ソウタの講座詳細を徹底解説
- 講座生の実績はこちらから
- フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
- 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
- 講座生同士での案件マッチング
- 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
- ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
- 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
- 月7〜8桁が当たり前の環境
- S.Tep参加者は限定価格での案内あり
- ディレクターは全員1万フォロワーを超えた実績者のみ
- 現役プレイヤーが務めるから成果にコミット
- 店舗・集客・採用全てを網羅した運用代行
- 台本作成・編集・投稿全てを完全お任せ
インスタ運用で理解しておくべきフォントの種類
では、具体的にどのようなフォントがあるのか、代表的な3つのタイプとその特徴について、さらに詳しく説明します。
それぞれのフォントの魅力や使用シーンをイメージしやすいように掘り下げてみましょう。
1. 明朝体(Serif Fonts)
明朝体は、「繊細さ」「上品さ」「高級感」を感じさせるフォントの代表格です。
例えば、歴史的な背景や文化的なテーマを扱った文章、洗練されたデザインを求める場面で非常に効果的です。
企業の年次報告書や、高級ブランドの広告・カタログなどでは、明朝体を選ぶことで信頼感や格式の高さを伝えることができます。
また、本や雑誌などの長文にも適しており、特に印刷物ではその可読性の高さが評価されている。
一方で、デジタル画面ではその繊細さゆえに小さなサイズでは見づらくなる場合があります。
この点を考慮しながら適切な場面で使うと、最大限の効果を発揮するでしょう。
そんな使用事例・メリットデメリットをまとめますね。
- 高級ブランドのロゴや広告
- 長文を扱う本や雑誌
- ビジネス向けのフォーマルな文書
- 繊細で上品なデザイン
- 長文でも読みやすい
- 高級感や信頼性を演出できる
- 小さい文字サイズでは画面上で見づらくなる可能性がある
- デジタルな印象よりもクラシックな印象が強いため、用途を限定することがある
2. ゴシック体(Sans-serif Fonts)
ゴシック体は、「カジュアル」「視認性の高さ」「バランスの良さ」を兼ね備えた、非常に汎用性の高いフォントです。
そのため、どのサイズで表示しても文字がはっきりと見えやすく、視認性に優れています。
特にデジタルデバイスや画面上での利用に適しており、ウェブサイトやアプリケーションのユーザーインターフェース(UI)ではほとんどの場合、ゴシック体が使われている。
また、そのシンプルで洗練されたデザインは、年齢や業界を問わず幅広い層に受け入れられる点も魅力です。
さらに、ゴシック体は用途が非常に広く、ビジネス文書やプレゼン資料、ポスターや広告などのマーケティング素材に至るまで、あらゆるシーンで活躍します。
迷ったときにはゴシック体を選べば間違いがないと言われるほど、多用途で頼りになるフォントです。
そんな使用事例からメリット・デメリットは下記の通り。
- ウェブサイトの本文や見出し
- プレゼン資料やレポート
- 広告やポスターなどのデザイン素材
- 非常に視認性が高く、誰にでも読みやすい
- デジタルにも印刷物にも対応できる汎用性
- カジュアルからフォーマルまで幅広い用途に対応可能
- その汎用性の高さゆえ、特別な個性や高級感を演出したい場面では少し平凡に見えることがある
3. 手書きフォント(Script Fonts)
手書きフォントは、「親しみやすさ」「温かみ」「ユニークさ」を強調したデザインが特徴的なフォントです。
その名の通り、まるで手書きで書かれたかのような風合いを持つため、デジタルな冷たさを軽減し、温かみのある印象を与えることができます。
このフォントは、特に「親しみやすさ」や「個性」を求められるデザインに効果を発揮。
例えば、手書きフォントは子ども向けの絵本やカジュアルなイベントの案内状、飲食店のメニューなどに使うと、場の雰囲気を和ませ、読者に安心感を与えることができます。
また、SNSの投稿やプレゼン資料の一部に取り入れることで、親しみやすい印象を加えたいときにも便利です。
ただし、手書きフォントはそのデザイン性が強い分、読みづらく感じる場合もあります。
そのため、長文にはあまり向いておらず、アクセントとして使うのがベターです。
また、フォントによっては雰囲気がカジュアルすぎることもあるため、利用シーンを選ぶ必要があります。
- カジュアルなイベントの案内状やポスター
- 子ども向けのデザイン(絵本や教育資料など)
- 飲食店や雑貨店のメニューやPOP
- 親しみやすさや個性を演出できる
- 温かみのあるデザインで印象に残りやすい
- 一部の文字や見出しに使用すると効果的
- 長文やフォーマルな文章には不向き
- フォントによっては視認性が低くなる場合がある
これらのフォントを適切に使い分けることで、デザインや文章が持つ印象を効果的にコントロールすることができます。
それぞれの特徴を理解し、用途や目的に応じて最適なフォントを選ぶことが、成功するデザインや文章作成の鍵と言えるでしょう。
- 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
- 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
- 超有料級のインスタマガジン
- 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
- インスタ攻略LINEを追加する
\ 有料スクールを超える教材! /
- 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
- 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
- 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
- 1ヶ月で5万フォロワー増・最高再生数1700万超え
- 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
- ソウタの講座詳細を徹底解説
- 講座生の実績はこちらから
- フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
- 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
- 講座生同士での案件マッチング
- 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
- ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
- 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
- 月7〜8桁が当たり前の環境
- S.Tep参加者は限定価格での案内あり
- ディレクターは全員1万フォロワーを超えた実績者のみ
- 現役プレイヤーが務めるから成果にコミット
- 店舗・集客・採用全てを網羅した運用代行
- 台本作成・編集・投稿全てを完全お任せ
初心者におすすめのフォント
フォントはデザインの印象を決定づける重要な要素です。
特に初心者の方にとって、適切なフォントを選ぶことは、デザインの成功を左右する大事なステップ。
それぞれの特徴や使用シーンを具体的に解説し、選び方のポイントもお伝えします。
デザイン初心者でも迷わずフォント選びができるようになる内容ですね!
まずは無料で使えるフォントから始めるのがおすすめです。
以下では、初心者に特に使いやすい明朝体、ゴシック体、手書きフォントを厳選して解説しますね。
おすすめの無料明朝体フォント
- ほのか明朝
- 特徴:柔らかさとシャープさが絶妙に調和した明朝体。
- 使用例:女性向けの商品紹介やブログ投稿、SNS投稿など。
- メリット:軽い印象で、情報を優しく伝える効果がある。
- はんなり明朝
- 特徴:京都を連想させるような、品のある美しいデザイン。
- 使用例:和風デザインや日本文化に関連するコンテンツに最適。
- メリット:和モダンな雰囲気を演出しやすい。
- 明朝体(スタンダード)
- 特徴:シンプルでオーソドックスな明朝体。
- 使用例:文章量の多い資料や本格的なビジネスシーン。
- メリット:視認性が高く、あらゆる用途で使用可能。
おすすめの無料ゴシック体フォント
- 源泉ゴシック
- 特徴:モダンでスタイリッシュなゴシック体。
- 使用例:Webサイトの見出しやテキスト、プレゼン資料など。
- メリット:クセがなく、誰でも扱いやすい。
- 源重ゴシック
- 特徴:太めのデザインが特徴的なゴシック体。
- 使用例:SNS投稿のキャッチコピーやバナー広告。
- メリット:目を引きやすく、重要な情報を強調するのに効果的。
- 丸ゴシック
- 特徴:丸みを帯びた優しい印象のゴシック体。
- 使用例:子ども向けコンテンツやカジュアルなデザイン。
- メリット:親しみやすさを演出できる。
おすすめの無料手書きフォント
- けいふぉんと
- 特徴:シンプルでナチュラルな手書き風フォント。
- 使用例:ブログやSNS投稿、イラストの吹き出しなど。
- メリット:使いやすく、手書き特有の柔らかさを表現できる。
- ふい字
- 特徴:親しみやすい、ほっこりした印象のフォント。
- 使用例:個人の日記ブログやアットホームな広告。
- メリット:カジュアルさと読みやすさを両立している。
他アカウントとの差別化を狙うなら「有料フォント」を検討
無料フォントだけでは、他のアカウントとの差別化が難しくなる場合があります。
特に、SNSの競争が激しい現在、有料フォントを使用することでデザインのクオリティを格段に上げることができるんですよね。
有料フォントは独自性が高いため、「このフォントを使っているデザイン」として認識されやすくなります。
そんなおすすめの有料フォントは下記の通り。
1. つくし丸ゴシック
- 特徴:丸ゴシック体の中でも抜群に読みやすく、バランスが取れたフォント。
- 使用例:ナチュラルでシンプルなブランドのロゴや広告。
- メリット:どんなデザインにもマッチする汎用性の高さ。
- 価格帯:5000円前後。
2. 花とちょうちょ
- 特徴:手書き風フォントの中でも特に温かみがあり、女性的な柔らかい印象を与える。
- 使用例:Instagram投稿、結婚式の招待状、ナチュラル系雑貨のロゴデザイン。
- メリット:ほのぼのとした雰囲気を簡単に演出可能。
- 価格帯:1万円以上の投資が必要だが、それだけの価値があるフォント。
フォント選びに迷ったらゴシック体がおすすめ
フォント選びに迷った場合、まずはゴシック体を選ぶのがおすすめです。
ゴシック体はバランスが良く、どんなデザインにも馴染みやすい。
さらに、他のアカウントの投稿デザインを参考にしながら、自分のアカウントに合ったフォントを見つけていくことが大切です。
視認性・可読性のバランスを意識しながら、自分らしいフォントスタイルを確立してみてください。
フォント選び一つで投稿の印象は大きく変わります。
ぜひ一つひとつ試して、自分だけのオリジナルデザインを完成させていきましょう!
さらに深いデザインテクニックなどに関しては、下記をチェックしてください。
まとめ|インスタのフォントは意識して選ぼう
この記事では、インスタのフォント選びについて詳しく解説しました。
ぜひこの機会にフォントの細かい部分まで理解して、運用に役立てていきましょう!
- 「50時間・40万文字超えコンテンツ」無料受講可能
- 完全審査制のロードマップ作成会参加権利
- 超有料級のインスタマガジン
- 登録者限定のセミナーやノウハウ発信
- インスタ攻略LINEを追加する
\ 有料スクールを超える教材! /
- 7日間で5万増加・1投稿で1万5000フォロワー獲得
- 生徒から毎月・計40人以上フォロワー1万人達成者排出
- 生徒は最短10投稿・1ヶ月で万垢達成
- 1ヶ月で5万フォロワー増・最高再生数1700万超え
- 月7桁以上のマネタイズ達成者も多数輩出
- ソウタの講座詳細を徹底解説
- 講座生の実績はこちらから
- フォロワー20万人越えのインフルエンサー多数在籍
- 楽天ROOMデイリーランキング1位を獲得
- 講座生同士での案件マッチング
- 限定のクローズドASP無料招待・特別単価での案件紹介あり
- ソウタが実際に活用している外注者限定紹介権利
- 全てのSNSを学べるセカンドキャリア構築
- 月7〜8桁が当たり前の環境
- S.Tep参加者は限定価格での案内あり
- ディレクターは全員1万フォロワーを超えた実績者のみ
- 現役プレイヤーが務めるから成果にコミット
- 店舗・集客・採用全てを網羅した運用代行
- 台本作成・編集・投稿全てを完全お任せ
コメント